レグルス それは、
理想を叶えるイメージ。

【メンタルケア】働く女性に贈る、リラックス&疲れ解消に効くアロマオイル

Concierge  

植物から抽出した様々な香り成分によって心身の健康や美容に効果があるとされるアロマテラピー。自然の力を活用したこのアロマ療法も大分身近なものになり、科学的な解明も進んでいます。

今回はアロマテラピーの基礎知識から、毎日仕事に奮闘する女性のみなさんにおすすめしたい、ストレスや疲れの解消に効くアロマオイルをご紹介します。

アロマテラピーとは?人と植物の繋がり。

アロマテラピーとは、日本語では芳香療法と表現され、日本アロマ環境協会(AEAJ)では、植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、美と健康に役立てていく自然療法と定義されています。

AEAJではアロマテラピーの目的をこんな風に紹介しています。

  • 心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
  • 心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
  • 心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す

人と植物の歴史は古く、人々は昔から身近な植物や草を食べたり塗ったり、嗅いだりして、怪我や病気を治してきました。その中でも香りに注目したのがアロマテラピーで、現在では植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使うのが一般的となっています。

精油(エッセンシャルオイル)とは?体に効くその仕組み。

アロマテラピーで使うのは精油(エッセンシャルオイル)といわれる成分です。

精油は植物の花や葉、皮などを蒸したり搾ったりして抽出した天然の香り成分です。ちなみに油、オイルという文字がありますが、私達が普段使うようなベタっとする油とは別のものです。

香り成分がギュッと濃縮されたもので、常温で置いておくと液体が気体となり、蒸発しながら香りが広がっていきます。この香り成分を嗅覚がキャッチすると、脳や神経に情報が伝わって、体温や睡眠、ホルモン分泌や免疫機能などを整えてくれます。

特に女性はホルモンバランスの乱れによって精神的な不調を抱えやすいと言われており、心身のメンテナンスに精油を用いるのは理にかなっていると言えます。

値段の安いオイルは人工的な香料なので注意

精油はアロマ専門店や雑貨屋さんで買えますが、100円ショップでも売っているのを見かけたことがありませんか?実は100円ショップなどで安く売っている商品は精油とは別モノです。

100円ショップで売られているアロマオイルはあくまで香りを楽しむために作られたもので、上で紹介した精油のような効能はありません。気になる人はラベルの成分表を見て見ください。「香料」と表示されているものは人工的に作られた香りです。

それに対して精油は実際の植物から抽出した100%天然成分で、だからこそアロマテラピーの効果があるのです。

ストレスや疲れ解消におすすめ。リラックス効果のあるアロマオイル

体の中では自律神経といわれる、臓器や血管の働きを調節して体温や体調を維持する機能があります。仕事の疲れやストレスなどが溜まった状態が続くと、この自律神経が乱れてしまい、体調を崩したり精神が不安定になったりします。

自律神経は交感神経と副交感神経といわれる2つの神経が、アクセルとブレーキのようにオンオフを繰り返して体やメンタルのバランスを保っています。ストレスがかかっている時は、体が緊張して交感神経が高い状態なので、意識的に副交感神経に切り替えて体を休息モード、リラックスした状態にしましょう。

今回は特に副交感神経を刺激してリラックスできるアロマオイルをご紹介します。上手に生活に取り入れて、ストレスや疲れ、精神安定や睡眠不足の解消などに繋げましょう。

リラックス&精神安定の定番、ラベンダー

ラベンダーはアロマテラピーの定番としてよく使われる万能精油です。柔らかくてさわやかな香りには、心を落ち着かせる鎮静作用が多く含まれていて、リラックス効果抜群です。

副交感神経を刺激して、ストレスからくる緊張や不安、怒りなどをおさめてくれるため精神の安定に繋がります。また、気分を安定させるセロトニン、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を促すことで不眠や睡眠の質改善にも役立つため、就寝前の使用もおすすめです。

その他に、ラベンダーは殺菌・抗菌作用をもつとされ、皮膚の炎症を抑えたり、肌の新陳代謝を促すため、しわやくすみ防止、ニキビ改善などの美容効果も期待できます。

アロマディフューザーやアロマストーンなどのアロマ器具を使って楽しむのも良し、ティッシュに精油を1~2滴垂らしたものを枕元において寝つき改善に使うのも良しです。ハンカチに精油を1~2滴垂らして持ち運べば、外出時でも香りを楽しめますよ。

フレーバーティーでおなじみ、美肌効果も期待できるカモミール

白の可愛らしい花を咲かせるカモミールも、鎮静作用があり精神安定におすすめの精油です。しっかりとした香りが特徴で、フレーバーティーでもおなじみですね。

カモミールの花は「医者の薬」と言われるほど、皮膚や呼吸器系、消化器系などへの効果が認められている医療用ハーブの代表的存在です。日本でも入浴剤やうがい薬、目薬やスキンケアなどの製品に活用されています。

カモミールとひとことで言っても実はさまざまな種類があるのですが、アロマオイルとしてよく使われているのは「カモミール・ローマン」といわれる多年草のものです。

このカモミール・ローマン精油を使って、日本アロマ環境協会(AEAJ)が美肌効果を調べる実験をしたところ、コラーゲンの産生促進作用があることがわかりました。コラーゲンは肌のハリや弾力性維持に効果があるため、健康で若々しい肌をキープするために上手く取り入れたいですね。

爽やかさと甘さの融合、エレガントな香りのベルガモット

ミカン科の植物であるベルガモットは、果実の皮に含まれる精油が化粧品や紅茶などによく使われています。その香りは柑橘系独特の爽やかさとフローラルな甘さが融合して、優雅・エレガントとも表現されます。

一般的に柑橘系は交感神経に作用するものが多いのですが、ベルガモットは鎮静、鎮痛作用をもつ酢酸リナリルが主成分のため、神経の緊張や和らげてくれる効果が期待できます。

その効果は「天然の抗うつ剤」と言われるほどで、不安や落ち込みがある人には特におすすめです。心を落ち着かせながらも、柑橘系独特のフレッシュさで明るく前向きな気持ちに導いでくれます。

考え事や心配事で眠れない夜などに使うと、沈んだ気持ちをリセットして安眠に繋がりますよ。

森林浴の爽やかさと安心感、和の香りが楽しめるヒノキ

ヒノキは日本と台湾に生息する常緑樹で、私達の生活にもなじみ深い植物です。その香りは森林浴をしているような感覚を与えてくれます。

実際に含まれている成分も、リラックス効果とリフレッシュ効果がほどよくブレンドされているため、リラックスやストレス解消とあわせて、疲れた心に活力を与えてくれます。その他にも血行促進作用があるため、冷えやむくみの解消にも良いと言われています。健康に気を使う女性には嬉しいポイントですね。

癖がなく、私達が普段から馴染みのある香りのため安心感を得られるヒノキは、毎日都会で忙しく働くあなたの癒しになってくれるでしょう。一日の終わりに森林浴のようにリラックス&リフレッシュして、穏やかな眠りにつきましょう。

お気に入りの香りで、毎日に彩りを

忙しい日々を送っていると、知らず知らずのうちにストレスや疲れが溜まっていくものです。最近ではプチ鬱など、メンタルに支障をきたす人も多いと言われています。

毎日頑張るあなたにプチご褒美として、お気に入りの香りを自分にプレゼントしてみてはいかがですか?精油を使ったアロマテラピーで、心と体をリフレッシュできれば、また明日から頑張れそうですね。香りには個人の好みも大きいので、色々試してあなたのお気に入りを見つけてください。


今月の人気記事