レグルス それは、
理想を叶えるイメージ。

5つの特性であなたの性格をピタリと診断。ビッグファイブテストとは?

Life Style  
5つの特性であなたの性格をピタリと診断。ビッグファイブテストとは?

いったい私はどんな人間で、どんな性格なのだろう。私に合う仕事は何?私に合うパートナーはどんな人なの?こんな風に自分らしさを求めて悩むことは、多かれ少なかれどんな人にもあるでしょう。
 
そんな人たちのために、世の中には性格診断テストや心理テストと呼ばれるものがたくさんあります。しかし残念ながら「本当に当たっているの?」と疑問に感じたり、「どうも信用できない……」と思ったりするものも少なくありません。
 
大切な自分のことだからこそ、性格診断ひとつをとっても信頼できるものが良いのが本音ですよね。
 
そんな中、多くの心理学者や研究者から最も信頼性が高いと支持されている性格診断が『ビッグファイブテスト』と呼ばれるものです。

『ビッグファイブ理論』とは?

『ビッグファイブテスト』は『ビッグファイブ理論』という考え方を元に作られています。この理論は、人間の性格は大まかに5つの因子(特性)で過不足なく表現できるという考え方で、1990年代に米オレゴン大学の名誉教授でもある ルイス・R・ゴールドバーク氏によって提唱されました。

なぜ信頼性が高いの?

まだコンピュータによる分析ができなかった1940年代から、人の性格を分類しようという試みが行われていました。

その実際の作業は、研究者が辞書から人の性格を表す言葉を抜き出して、「この言葉とこの言葉はおおよそ同じ意味だな……」といったような分析を統計的な視点を含めて繰り返すというものです。

この気が遠くなるような作業を繰り返した結果、最終的に人の性格をおおよそ5種類にまで整理したものが『ビッグファイブ』です。

このように専門家による長年の調査や分析から導かれ、多くの実験で正確性が検証された考え方のため多くの心理学者や研究者から支持されているのです。

人間の性格を構成する5つの特性

それでは実際に、ビッグファイブ理論で提唱されている、性格を構成する5つの特性を見ていきましょう。

1.外向性(Extraversion)
活発さや明るさ、社交性といった性格を表します。
2.開放性(Openness)
新しいものに対する興味や関心の幅を表します。
3.誠実性(Conscientiousness)
真面目さや計画的に取り組む性格を表します。
4.協調性(Agreeableness)
やさしさや思いやり、面倒見の良さを表します。
5.神経症的傾向(Neuroticism)
怒りや不安、緊張といった感情の持ちやすさを表します。

この5つの特性のバランスが人によって異なることで、性格や個性に違いが出るというのがビッグファイブ理論です。

10の質問で診断する『ショートビッグファイブテスト』

このテストを正確に実施しようとすると、60程度の質問に回答しなければなりませんが、最近はより簡単に性格診断ができる『ショートビッグファイブテスト』が開発されています。

今回紹介するのは、ロンドン大学のチャモロ・プレムージク博士が考案したもので、全10問で性格診断が可能です。

それでは早速始めてみましょう!

以下の10個の質問に直感で答えてください。
質問項目に対して、以下のように点数をつけていきます。

  1. 0:全く当てはまらない
  2. 1:ほとんど当てはまらない
  3. 2:どちらでもない
  4. 3:やや当てはまる
  5. 4:完全に当てはまる
  1. 初対面の人に会うのが好きで、初めてでも会話を楽しめる
  2. 思いやりがあって、それを行動に移し、差別せず親切にする
  3. きっちりと物事をこなし、手際よく、効率よく物事を行なう
  4. いつも心配事が多く、不安になりやすいほうだ
  5. 新しいことを知るのが好きでクリエイティブ、好奇心や探求心がつよい
  6. 恥ずかしがり屋で物静か、人が多いパーティなどは苦手だ
  7. 思ったことを口にし、他人の感情に流されず、冷静な判断をする
  8. 後先考えず衝動的に行動し、ギリギリまで物事に手をつけない事がある
  9. たいていリラックスして落ち着いている
  10. 物事を現実的に考えて型破りなことはしない、保守的な考えだ

各項目の数字を控えたら、診断を始めましょう!質問1〜5はそのままの点数で、 質問6〜10の点数は反転してください(0は4、1は3、2は2のまま)。

  • 外向性:質問1と反転後の質問6の点数を足す
  • 開放性:質問2と反転後の質問7の点数を足す
  • 誠実性:質問3と反転後の質問8の点数を足す
  • 協調性:質問4と反転後の質問9の点数を足す
  • 神経症的傾向:質問5と反転後の質問10の点数を足す

合計した点数の高さが各特性の強さ、つまりあなたの性格の傾向になります。

点数が0~4点だとその特性は低め、5~8点だとはその特性は高めと考えられます。そして一番合計点数が高い特性があなたの性格を強く表しています。あなたはどの特性が一番高かったでしょうか?

以下で診断結果を確認してみましょう。

外向性が高い人の特徴
社交的、活発的で陽気、一人よりもみんなと一緒にいたいタイプ。強い刺激を求めてリスクを負う可能性も。コミュニケーション能力の高さとは関係ないことに注意が必要です(外交性ではなく外向性)。
外向性が低い人の特徴
物静かで控えめ、どちらかというと一人でいることを好むタイプ。個人で取り組む作業や活動に向いている可能性があります。
開放性が高い人の特徴
興味関心の幅が広く、空想などが好きな傾向にあります。遊び心がありますが、時に発想が非現実的で、問題解決に結び付かない可能性も。物事を受け入れる傾向のことで、対人関係がオープンという事ではありません。
開放性が低い人の特徴
形式的な思考を好み、慎重で保守的な傾向にありますが、現実的で地に足がついているとも言えます。権威や伝統を重んじ、極端になると権威主義的となる可能性も。
誠実性が高い人の特徴
まじめでコツコツ、計画的かつ熱心に物事に取り組みますが、完璧主義的で少しのミスでも失敗と考える可能性があります。仕事中毒にならないように注意が必要かも。
誠実性が低い人の特徴
直感的で行動力があるタイプ。いいかげんで行き当たりばったりですが、言い換えればこだわりすぎない、臨機応変とも言えます。
協調性が高い人の特徴
優しく思いやりがあって面倒見もよいです。協力的で人を許すことができます。優しすぎて人からの頼まれごとを断れなかったり、人に合わせすぎたりする可能性も。
協調性が低い人の特徴
一匹オオカミで我が道を行くタイプ。独自性を持っていますが、時に攻撃的な一面もあり、自分の利益を優先する傾向があるかも。
神経症的傾向が高い人の傾向
落ち込みやすく、怒りや不安といった感情を持ちやすいです。心配性ですが、危機察知能力が高く事前準備などが得意とも言えます。
神経症的傾向が低い人の傾向
情緒が安定していて、ストレスやプレッシャーに強いタイプですが、危険やリスクを考慮せずに判断や行動をする可能性もあります。また、感情がないと捉えられがちかも。

誠実性が高いと成功しやすい?

上の解説を見て、どの特性にも良い面と悪い面があるな…と感じたのではないでしょうか?

各項目は点数が高いから良い、低いから悪いということではなく、あくまであなたの性格傾向を表したものになります。

いくつかのサイトで誠実性が高いと成功しやすいと説明されていますが、これもあくまで傾向の話です。誠実性が低くても、開放性が高く、クリエイティブな人もいますし、神経症的傾向が高くても、協調性が高く、人から好かれる人もいます。

「自分らしさ」を見つめるきっかけにしよう

皆さんいかがだったでしょうか?「私ってやっぱりそうなんだ」「私って本当にそんなタイプなのかな?」色々な感想があると思います。

診断結果に一喜一憂しすぎずに、自分の強みや苦手な部分を発見したり、再認識したりすることで、「自分らしさ」を見つめ直すきっかけにしましょう。そして、仕事もプライベートも、自分に合った過ごし方や楽しみ方を見つけられると良いですね。

また興味があれば、お友達や家族にもテストを試して、お互いの良いところを探ってみるのも楽しいかも。理解が深まると、より一層仲良くなれるかもしれません。


  • 参考文献
  • 丹野義彦(2007)『性格の心理』サイエンス社
  • 小塩真司(2020)『性格とは何か-より良く生きるための心理学』中公新書.

今月の人気記事